新着情報

快適にお仕事をするための、のどの痛み対策

事務所で暖房を使用する時期になると喉が痛くなってしまうという方は多いのではないでしょうか。
喉に違和感がありながらお仕事をするのは辛いですよね!
ここでは、のどの痛みを和らげる方法を紹介します。

なぜ喉が痛くなるのか?

大きく分けると以下の3つになります。
乾燥から喉に負担がかかる
・声の出しすぎ
・風邪の症状

のどの痛み対策について

喉への負担を軽減することで喉の痛みそれ自体を防ぐことができますし、強い痛みを伴う一番の原因の風邪の予防にもなります。

◎適度な湿度に調整
空気の乾燥自体が喉の痛みを引き起こすだけでなく、炎症を引き起こすウイルスの活性を高め、喉の免疫機能の働きが低下し様々な病原体に感染しやすい状態になります。
 このため、喉の痛みを予防・改善するには室内の湿度を適度にする必要があります。
大体、加湿が必要ケースだと思いますので、加湿器や濡れタオルなどを用いて改善させられます。
喉によいとされる湿度は60%とされていますので、こまめに湿度計でチェックして加湿器などで調節するとよいでしょう。

◎マスクを着用する
マスクを着用することで喉の乾燥を防ぎ、外出時でも適度な湿度を保つことができ、更に炎症による痛みが和らぎます。
また、病原体の侵入を防ぐ働きもあります。
あらかじめマスクを少し湿らすのもいいでしょう。
特に睡眠中はのどが乾燥して、炎症がひどくなってしまうことも。
さらに風邪で鼻詰まりが起きていると、口呼吸になってより乾燥が進みます。
喉が痛い時は睡眠中もマスクをするようにしましょう。

◎十分な水分補給
喉に強い痛みがあるときは、何も飲み込みたくなくなりますよね。
しかし、水分を十分に摂らないと喉は乾燥した状態となり、炎症が悪化する原因となりますので水分を定期的に摂取しましょう。
また、何も飲み込まずに長時間いると、喉に付着した病原体をそのまま留まらせることにもつながりかねません。
喉が痛い時には、緑茶や紅茶など殺菌作用があり、喉の粘膜に負担をかけない飲み物がおすすめです。

◎十分な休息と保温
喉の痛みは、炎症によって体が悲鳴を上げているサインです。
炎症によってダメージを受けた粘膜は治るまでにある程度の時間がかかりますが、免疫力を高めるためにも十分な休息を取ることが大切です。
また、粘膜の修復には血液中の酸素や栄養が必要となります。
そのため、喉周囲をしっかりと温めて血行良好な状態になるよう心がけましょう。
特に冬場は首元が冷えがちですので、マフラーやタートルネックを着用して寒さ対策を行いましょう。

◎市販薬
喉の痛みに効く消炎鎮痛剤や総合感冒薬などは様々な種類の飲み薬が販売されています。
軽度な喉の痛みであれば、これらの市販薬を服用することで治ることもあります。
また、喉の痛みがある部位に直接薬をスプレーできるものやトローチなども市販されていますので、ご自身の症状に合ったものを薬局の薬剤師と相談して使用してみるとよいでしょう。

◎刺激物の摂取を避ける
お酒や辛いもの、熱すぎるものは、のどから水分を奪ったり、粘膜を傷つけたりすることがあります。
風邪などで喉が敏感な時は避けるようにしましょう。
また、タバコも喉にダメージを与える原因になるので、控えるようにしましょう。
また、カフェイン入りの飲料を飲みすぎると、利尿作用から喉の渇きにつながる恐れがあるためコーヒーは控える必要があります。

◎のどの痛みを和らげるのに良い食材

大根
根おろしにしてスープや鍋に入れるといいでしょう。
火を通すと作用が弱まってしまうので、大根おろしは最後に加えて入れたらすぐに火を止めましょう。

レンコン
風邪予防になるビタミンCも入っています。
のどが痛くて食べにくいときは、すりおろしてひき肉と合わせてあんかけなどにしてみてはいかがでしょうか。


喉の炎症や咳を鎮めるといわれるソルビトールという成分が多く含まれています。
水分もたっぷり入っているので、のどを潤したい時にもいいでしょう。


柿の渋み成分として知られるタンニンには炎症をおさえる「消炎作用」や血管を縮める「収れん作用」があり、喉が炎症を起こして空咳が出ている時に効果的です。
ただし、柿にはナシと同じく体を冷やす性質があるので気を付けましょう。

はちみつ
喉に優しい食べ物の代表格とも言えるはちみつ。
はちみつの持つ殺菌・抗菌作用が喉にいいと言われています。
また、その粘りが炎症を起こした粘膜を保護し、潤いを与えてくれる効果も期待できるようです。
ただし、1歳未満の赤ちゃんには与えないように注意してくださいね。

◎風邪でのどが痛い時のケアアイテム
のどの痛みをすぐに対処したい時、どんなケアアイテムを選んだらいいのでしょうか?

▼身近で手に入るもの
のど飴
薬と違いのど飴自体に治す力はありませんが、なめることで唾液が分泌されてのどの乾燥を抑えられます。
なめやすい好みの味を選びましょう。
トローチ
口の中でなめて徐々に溶かし、口やのどの細菌を殺したり増殖を防いだりする口腔内錠剤の1種です。
フルーツ味のものもあり、子どもののどケアに使えますが、のどに詰まる可能性があるため5歳未満の子どもには使用できません。

▼外服薬
うがい薬
用法用量に従って液を薄めて口に含み、上を見てガラガラとうがいすることで、のどの炎症を抑えたり、殺菌したりできます。
のどスプレー
ノズルが付いた容器で、のどにスプレーできる薬です。

おわりに

喉に異変を感じたら、すぐに対策を講じることが一番効果的です。
部屋を暖かくして保温を心がけ、体を冷やさないよう気をつけて安静にしましょう。
また、抵抗力を高めるには栄養が欠かせません。
消化のよい良質のタンパク質や体力の消耗を補う栄養価の高いものを摂ることも心がけましょう。
また、その他の症状がある場合や痛みが長引く場合は放置せずに病院を受診して、適切な治療を受けるようにしましょう。

お役立ち情報⇒寒いのは嫌だ!簡単にできる冷え性対策5選