新着情報

寒いのは嫌だ!簡単にできる冷え性対策5選

寒い時期になると、多くの方々が足の冷えに悩まされますよね?
「足が冷たい」と不快に感じながらの仕事は集中力を下げてしまいがちです。
冬場であれば、気温のせいで一時的に冷たくなる程度であればいいのですが、ずっと冷えっぱなしになっているのであれば、何か対策をする必要がありそうですね。
そこで今回は多くの女性が悩む冷え性の対処法についてご紹介したいと思います。

冷え性の原因は?なぜ女性が多い?

色々な原因はありますが、冷え性に悩まされるのは女性が圧倒的に多い傾向にあります。
これは、女性は筋肉が少なくいため、熱を作るのが男性より劣っているからのようです。それに加え、女性は男性よりも皮膚が薄いことや、ホルモンバランスが崩れることで体温調節が上手くいかなくなりことがありそれらが冷え性の原因として考えられます。

冷え性の対処法

①温まる飲み物
だれでも簡単にすぐできる方法は、温かい飲み物で体の内側から温めることです。
事務所では、できるだけ冷え性に効果がある飲み物を摂取するようにしましょう。

★体が温まる飲み物
・ほうじ茶
・紅茶
・チャイ
・味噌汁
・ココア
★冷え性対策にNGな飲み物
・コーヒー
・牛乳
・豆乳

上記に上げた中ではココアがオススメです。
ココアには手足の末梢神経を広げる働きがある成分が含まれているため血行が良くなります。
末端の冷えが辛い人はぜひココアを飲んでみてください。

②温かい衣類
衣類については肌に触れるインナーが特に大切です。
熱を逃がさないタイプの商品を選びましょう。
シルクは保温性に優れ、熱を閉じ込め体を温めてくれる効果がありますが、価格が高いのが難点です。
その点、近年人気のヒートテックなどは安いうえに、熱を逃がさない性能も高いのでコスパが高い商品だと言えますね。
首、手首、足首の露出を減らすことも冷え性対策として効果的です。
また、衣類を着込んだ時の注意点としてはギツギツにしすぎないことです。
過度な重ね着をして、足が圧迫され動きを制限してしまうと血行が悪くなりかえって冷やしてしまいます。
あとはムートンブーツのような温かい靴を室内で履き続けると、汗をかき冷えの原因になることもありますので、オフィスではできるだけゆったりした履物にしたほうがいいでしょう。

③定期的に動く
事務仕事でも立ち仕事でも、長時間同じ姿勢でいると血行不良を招いてしまいます。
仕事中に運動をすることは難しいので、デスクを離れて歩いてみたり、座ったままできる軽いストレッチを取り入れるようにしましょう。
移動するときはエレベーターをつかわず、階段を利用するといい運動になります。
ストレッチについては、ふくらはぎを伸ばすと効果的です。
また、座ったまま膝を伸ばしたり縮めたりして太ももの筋肉を動かすことも体を温めるのに効果的なのでオススメです。
簡単にできるので、ぜひ取り入れてみてくださいね。
筋肉が少ない人は、それだけで冷えやすいので、日頃からスクワットやウォーキングなどをしておくとより温まりやすい体づくりを心掛けていくことをおススメします。

④グッズの活用
事務所での冷え性対策と言えば、やはり便利なグッズですね。
カイロやひざかけ、スリッパは定番ですが、他にもお手ごろな値段で色々なアイテムがあります。
例えば、ゆたんぽ(充電タイプ、レンジで温めるタイプなど)、コンパクトデスクヒーター、レッグウォーマーなどがあります。
温める箇所は筋肉が大きいところを温めると効果的です。
効率的に血液が循環して体全体を温められるからです。
そのため、「太もも」を温めるのが良いでしょう。
足はもちろんですが、おなかまであったまります。
あと一風変わったアイテムとしては段ボール箱です。
段ボールは断熱性があり、熱を閉じ込める効果があるので、机の下に段ボール箱を置き、その中に足を入れると思いのほか温かいようです。
オフィスでの仕事環環境をより良いものにするためにも、自分に合ったグッズを見つけましょう。

⑤生活を変える
すぐに改善することは難しいですし、効果もすぐに出るわけではありませんが、普段の生活を変えていくことで大きな変化が期待できます。
先に述べましたが、冷え性の対策として筋肉をつけることは効果的です。
日頃からウォーキングやスクワットなどをして筋肉量を増やしていきましょう。
また、食事も非常に重要です。
体を温めてくれる食事や冷やしてしまう食事をしっかり把握しておきましょう。

★体を温める食べ物
・ショウガ
・にんにく
・玉ねぎ
・唐辛子
★体を冷やす食べ物
・きゅうり
・トマト
・ナス
・大根

あと、朝ごはんを食べると体が活動的になり体温が上昇しますので、お味噌汁1杯でもいいのでとるようにしたいですね。

冷え性対策について色々とご紹介させていただきましたが、自身の体質や職場に合った方法を取り入れて、快適なオフィスライフを送ることができるよう意識してみてください。

お役立ち情報⇒快適にお仕事をするための、のどの痛み対策