新着情報
知っておきたい、肩こり対策
オフィスワーカーとして働いている人で「肩こり」で悩まされている方は少なくありませんよね。
肩こりは発症したり、改善したりを繰り返してしまいがちで「働き始めてから、肩こり・首こりとずっと付き合い続けている」という方も多くいます。
出来るものならば、きちんと治し、仕事に集中して取り組みたいものですよね。
肩こりが発生してしまう原因
肩こりになってしまう原因の多くは姿勢や体勢の悪さがきっかけによる「身体の歪み」のようです。
身体が歪む主な原因は「同じ姿勢で長時間過いること」です。
同じ姿勢でい続けると、その部分に負荷がかかっていき、血流が悪くなります。
その結果、循環不良から疲労物質の流れが悪くなり、疲労が蓄積しコリが発生してしまうようです。
他にも、内臓の問題や精神的な問題によって身体の歪みが発生してしまい肩こりを発症することもあるそうです。
肩こりが原因で頭痛が起こる?
首や肩こりが原因で引き起こされる頭痛を緊張型頭痛と言います。
意外にも肩こりが原因で発生している頭痛の割合は約70%にもおよぶらしいです。
肩こり問題を解消することで頭痛の悩みも解消できるかもしれません。
具体的な肩こり対策
肩こりを防止または軽減するには肩部分の血流を良好な状態にすることが大切です。それでは具体的な対策を見ていきましょう。
〇デスク環境の改善で正しい姿勢を保つ
まずは正しい姿勢で作業ができるように調整をしましょう。
簡単にできることと言えばデスクと椅子の高さのミスマッチをなくすることです。
もしデスク環境が身にあっていないと感じる場合は、ちょっとした高さ調節をするだけで肩こり対策ができるかもしれません
★姿勢を正す対策
・肘が90度以上になるように机の高さを設定
・股関節と膝の角度が90度になるよう椅子の高さを設定(足裏全体が床につくか)
・背中を預けられる椅子で、かつ前傾姿勢にならない
・画面と目の距離は40センチで目線はやや下
★NGな姿勢
・スフィンクス座り
・猫背
・ストレートネック(スマホやノートパソコン見下ろすような姿勢)
・足を組んで座る
〇肩こりはストレッチ体操で改善
ストレッチによる運動で肩回りの筋肉を動かし血流の循環を改善し緊張をやわらげましょう。
ただし、凝り固まった筋肉を急に動かそうとすると身体を痛めてしまうかもしれません。
はじめてストレッチ体操に取り組む時は急な動きは避けてゆっくり伸ばすことをおススメします。
また、お昼休みだけにまとめてやるより、仕事のあいまあいまでこまめにストレッチをするとより効果的になります。
具体的なストレッチ方法については色々な方法がありありますので、ご自身にあったものを見つけてみてください。
〇小まめに動くことが大切!コリに悩まされないために意識したいこと
「動かない」のは皆さんが思っている以上に体にマイナスに働きます。
動かないことで血流が悪くなるからです。
そのため、なるべく小まめに動くことも肩こり対策には非常に効果的です。
個人個人のその時々に合わせて細かくは机や椅子は調整していられません。
ですから、少しの時間を見つけてはこまめに動き、体の歪みが定着しないようにしましょう。
このような、ちょっとした意識を持つことで予防できる肩こりもあります。
〇肩こり防止グッズを使う
肩こり防止のグッズはたくさんありますが、オススメとしては温めるグッズです。
簡単に使える上に効果も実感しやすいです。
コリのひどい箇所を温めると、血行が良くなり、疲労物質の排出をうながしてくれます。
「マッサージ機能付きネックウォーマー」や、簡単に使える肩に貼るタイプの「温熱シート」など様々なモノがありますのでご自身にあったものを試してみてください。
また、肩や首の緊張を和らげるアイテムも効果的です。
例えば、ヘッドレスト付きの椅子などです。
人間は頭が重いため、首と肩に負担がかかりやすいようですので、頭の重さを預けられるヘッドレストは首周りの筋肉を休める対策として役立つといえるでしょう。
まとめ
まずは簡単にできることから始めてみましょう。
何事にも言えることですが、効果を出すには続けることが大切です。
どれだけ効果的でも面倒だと感じてしまったり、実施するのが困難だとサボりがちになります。
それであれば、簡単なことを続けるほうが後に大きな効果が出ると思います。
適切な対策とケアで集中して働ける身体を手に入れましょう。
お役立ち情報⇒簡単にできる目の疲れの予防と対策