新着情報
デスクワーカーのための不眠症克服ガイド
毎日のようにパソコンの画面とにらめっこし、気づけば夜遅くまで仕事をしている…
そんな日々を送っていると心身ともに疲れが溜まり、夜になってもなかなか眠れない夜が増えることも。
こんな状況が続くと、徐々に生活の質が下がり仕事の効率だけでなく健康にも悪影響を及ぼす可能性があります。
このブログでは、デスクワーカーの多くが抱える【不眠症】の問題に焦点を当て、その原因と解決策をご紹介いたします。
■不眠症の主な原因
1.ストレスと心理的問題
仕事や家庭内の問題など、日常生活におけるストレスは不眠の一般的な原因です。
不安、うつ病、ストレス障害などの心理的な問題も睡眠障害を引き起こすことがあります。
2.生活習慣
シフト勤務や時差ボケなどで体内時計が乱れると睡眠リズムも崩れることがあります。
またカフェインやアルコールは睡眠に影響を与えることが多く、
夜間の睡眠が阻害する要因となる可能性があります。
3.睡眠時の環境
家の外の騒音や光が入りやすいカーテンは睡眠を妨げたり、
枕が頭に合わない、冬なのに布団が薄すぎるなど、寝具選びが適切でないと
良い睡眠を取ることが難しくなると言われています。
■今日からできる!不眠症の解決策と予防
1.寝室を自分にベストなものにする!
防音や遮光のスペックを持つカーテン選びや、首の長さ、頭の大きさに合った枕チョイスは
睡眠導入スピードを上げるのに効果的です。
特に完全遮光のカーテンは外の光による干渉を完全に排除できるため、不眠症を和らげる快適な室内環境を
作り出せると言われています。
2.生活習慣の見直しは小さいことから!
毎日同じ時間に就寝・起床する、カフェインとアルコールの摂取を就寝前の3時間は避けるなど
日ごろのちょっとしたルールを自分に課すことで、体内時計を整えられ脳が休みやすくなります。
また、適度な運動は睡眠の質が向上に役立ちますが、激しい過度な運動は逆効果なので気をつけましょう。
3.デスクで取り入れやすいストレス減退方法
1つ1つの仕事にかかる時間を整理し、簡単な1日のスケジュールを紙に書いてデスクに貼ることは、
仕事や勉強に追われるストレスを防ぎやすくなると言われています。
また、大きい仕事や責任感のある仕事の前後に深呼吸をすると、ゆっくりと酸素が脳にいきわたり
ストレスを感じにくくなることがあります。
4.就寝前のルーティンは1番大切に。
リラックスできる活動や目を休ませる行為をルーティーン化することで、1日動き続けていた体が落ち着き
眠りに入りやすくなります。
読書や軽いストレッチを行ったり、就寝前1時間のスマホの使用を避けることは
今日からチャレンジできる不眠症の対策です。
■まとめ
身体と脳の疲労の差が出やすいデスクワークは、不眠症を引き起こしやすい職業だと言われていますが、
今回ご紹介した対策や日々の小さい生活習慣を見直すことで、改善できる可能性が高くなります。
また不眠症を克服することは、仕事を効率化するだけではなく心のケアや深刻な病気の予防にも繋がるため
このブログがあなたの人生をより豊かにする一歩になれば嬉しいです。
【熊本城で会おう -武士の魂-2024】にてイベントブースを出展いたします!
春の息吹の訪れを感じる季節、熊本城は再び歴史と文化の薫りに包まれます。
2024年3月9日・10日に開催される「熊本城で会おう -武士の魂-2024」には、熊本城の完全復活を願い武将が大集結!
ご当地観光PRや特産物販売、クイズラリーなど子どもから大人まで楽しめるイベントがもりだくさん。
そして今回、この素晴らしいイベントに私たち総合プラントも協賛させていただくこととなり、ブース出展という形で参加いたします。
このイベントを通じて、私たちの活動やサービスをより多くの方々に知っていただき、皆様がお仕事をお探しの際に思い出していただける存在になれればと期待しております。
●出展概要
【イベント名】熊本城で会おう -武士の魂-2024
【日 時】2024年3月9日・10日 10:00~(お渡し品無くなり次第終了)
★総合プラントのイベントブース出展は9日のみ
【場 所】熊本城二の丸広場、熊本城天守閣前、桜の馬場 城彩苑
★イベントブース出展は二の丸広場
【主 催】熊本市 (お城まつり運営委員会)・(一財)熊本国際観光コンベンション協会
【内 容】イベントブース(場所は下記参照)にて、その場でLINEの友達追加をしていただいた方先着100名様にお菓子詰め合わせセットをプレゼント!
※数量限定のためお菓子セットはおひとり様1つとさせていただきます。
私たち総合プラントとともに、武士の魂と完全復興への希望を感じながら、新たな出会いと発見の1日を過ごしましょう。
皆様のご来城を心よりお待ちしております。
今すぐマネできる!驚くほど簡単な肩こり予防と解消法
「仕事は楽しいけど、肩が痛くてやる気が出ない・・・」
「午後になると、頭痛も出てくる・・・」
そんな悩みを抱えながらデスクワークに励む方も多いのではないでしょうか。
実際、2023年に全国20歳~69歳の男女を対象に行ったあるアンケートでは、
肩こりや首のこりの症状がある人は全体で69.3%、
その中でも、男性で症状のある人が62.5%に対して、
女性は76.0%が肩こりへの悩みを抱えているという結果のようです。
またその中でも、肩こりが頭痛まで引き起こしていると感じた人は2割台と
仕事に支障をきたすような重い症状がある方も、意外に多くいらっしゃるようです。
この記事では、なぜ肩こりが起こってしまうのか、そしてどうすればその痛みを改善できるのかを探りながら
今日からできる予防策や、ストレスも軽減できるマッサージまでQ&A形式でご紹介します。
Q.肩こりの主な原因は何ですか?
A.
①長時間同じ姿勢でいること
デスクワークやスマートフォンの使用で長時間、前かがみの姿勢を保つと
肩や首の筋肉に過度な負担がかかります。
これにより、筋肉が硬くなり血行が悪くなることで肩こりが引き起こされます。
②過度なストレス
ストレスを感じると、無意識のうちに筋肉が緊張し、
特に首や肩の筋肉が硬くなりやすいと言われています。
長期間ストレスを受け続けると、筋肉の緊張が常態化し肩こりが慢性化する恐れあり!
③運動不足
日常生活での運動量が不足すると筋肉の柔軟性や筋力が低下し、
肩周りの筋肉がうまく機能しなくなります。これにより、少しの負担でも肩こりを感じやすくなる可能性があります。
このように肩こりの原因は、日々の何気ない生活の中に潜んでいることがわかります。
逆に言えば、日々の生活の小さな変化から大きな改善に繋がるともいえるでしょう。
Q.肩こり予防策はありますか?
A.
①デスクワーク時は姿勢を正す
イスに深く座り、画面は目線の高さに設置して
足は床にしっかりとつけるとよいでしょう。
・今!できるアクション→机と椅子の高さを調整!体に合った作業環境を整えてください。
②定期的に少しでも肩を動かす
仕事の合間に、首や肩のストレッチを短時間でも行う。
・今!できるアクション→下記で紹介しているマッサージを行う!
③水分をしっかり摂る
一日に適量の水分を摂取し、血行を良く保つことが改善への近道です。
・今!できるアクション→仕事中の飲み物はカフェインの摂取を控え、水やお茶にする!
④適切な生活環境を整える
頭の形・首の長さに合った枕選び、体に負担のかかりにくい服装選びが大切です。
・今!できるアクション→ネックレスや、社員証のネックストラップが重くないかをチェック!
Q.デスクでできる肩こりマッサージは?
A.
①まずは筋肉をきちんとほぐしてから!!
首をゆっくりと左右に回したり、前後に動かしてストレッチします。
肩をゆっくりと回して、筋肉をほぐします。
②肩こりに効果的な指圧位置
「風池(ふうち)」というツボは、首の後ろ、頭の骨の下のくぼみにあり
指で押すとリラックス効果があります。
③効果増幅!ちょい足しポイント
肩こりに効くマッサージはリラックスした状態で行うとより効果的!
お風呂の中で痛みが出ないよう適度な強さで行ってください。
また、マッサージ後は十分な水分を摂取すると、筋肉の回復が促進されます。
まとめ
健康な体は仕事の成功への第一歩です。
このブログでは、デスクワークを中心とした日常生活で発生しやすい肩こりについて、
その原因と対処法を深く掘り下げてきました。
このブログを通じて提供された知識とアドバイスが、皆さんの肩こり問題を解決し
快適なデスクワークライフを実現する手助けとなれば幸いです。
年末年始休業のお知らせ【2023年12月29日(金)~2024年1月3日(水)】
総合プラントより、年末年始休業のお知らせです。
平素は格別のお引き立てを賜り、ありがたく厚く御礼申し上げます。
弊社では、誠に勝手ながら下記の期間を年末年始休業とさせていただきます。
皆様にはご不便をおかけしますが、何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。
<年末年始休業期間>
2023年12月29日(金)~2024年1月3日(水)
★休業期間中もご応募・お問合せは受付対応しております。
<受付時間>
お電話・・・9:00~18:00
WEB・・・24時間受付中
※休業期間中にWEBよりお問合せいただいた内容につきましては、
2024年1月4日(木)以降に順次対応させていただきます。
よろしくお願い申し上げます。
<年明けから新しいお仕事を始めたいとお考えの方>
★総合プラントでは、即日就業~年明け開始まで多数のお仕事をご紹介しています。
★「まずは相談&登録」だけでもOK!お気軽にお問合せ下さい。
みなさまのご応募お待ちしております。
<お問い合わせ先>
0120-377-017
総合プラント本社
営業時間/9:00~18:00
令和5年度 くまもと障害者就職相談会に参加しました。
先日、令和5年度くまもと障害者就職相談会に参加しました。
その中で障害のある方の雇用促進について、
昨年度、ハローワークを通じて障害のある方々が2,000人を超える就職の機会を得られたこと、また、法定雇用率達成企業の増加も明るい話題として提供されました。
一方、法定雇用率未達成の企業が40%以上も存在し、その課題の解決が不可欠であること、また、ノーマライゼーションの推進に伴い、来年4月から民間企業の法定雇用率が引き上げられる影響についても説明がありました。
最後には障害のある方の雇用拡大が現在の人手不足の解消に貢献できる可能性も強調され、私たちの取り組みが重要であることを改めて実感しました。
私たちもこの就職相談会へ参加し、嬉しいことに多くの求職者の方々にブースへ来ていただきました。
この出会いが優秀な人材確保と就職実現につながること、
そして、来場された方々の今後のご活躍を心から願っております。
総合プラントは、障害のある方の雇用を通じて自己実現の支援と地域社会に貢献できるよう、引き続き取り組んで参ります。
主催【ハローワーク熊本】【ハローワーク益城】
~現在弊社で募集中の求人~
★(障)一般事務(フルタイム)求人の詳細についてはコチラ
★(障)一般事務(パートタイム)求人の詳細についてはコチラ
<障害者求人に関するお問い合わせ>
人材開発事業部 障害者採用担当
096-385-9888